Main menu
WYMM Tour: Tokyo
August 22 2024, 9:00 AM - 5:00 PM JST
Tokyo, Japan

WYMM Tour: Tokyo

日時:2024年8月22日(木) 10:30 – 17:30

場所:品川、東京都

What you're missing matters (WYMM)というテーマで、オンサイトイベントを開催いたします。ナノポアシークエンスをご活用中の先生方から日本語でご講演いただきます。

Generate ultra-rich data for answers with impact. 豊富かつ多面的なデータから答えを探し出しませんか?

ナノポアの技術で、構造変異やメチル化を包括的に把握し、ずっと取り組みたいと考えていた大胆な研究課題にチャレンジし、ヒトゲノムやがんゲノムの未知の答えを一緒に探り出しましょう。

What you're missing matters. Stay on top of what's next.​ 見逃しているものこそが鍵に!未来を切り開いていきましょう!

希少疾患のヒトゲノムからがん研究のシーケンシングなど、最新のご講演のほか、製品展示、ナノポアコミュニティーと交流できる意見交換会、ナノポア専門家と相談する機会などが含まれます。

本イベントの参加費用は無料ですが、事前登録が必要で座席数に限りがあります。昼食と軽食が提供されます。対面式のイベントです。

参加登録後、events@nanoporetech.com から登録完了の電子メールを送信させていただきます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

Agenda

Agenda

時間

アジェンダ (予定)

演者 (敬称略)

10:00 — 10:30

レジストレーション

10:30 — 10:40

ご挨拶

Daniel Raciti, オックスフォード・ナノポアテクノロジーズ

10:40 — 11:00​

What you’re missing matters - 臨床研究におけるナノポア製品の活用について -

山重 りえ, オックスフォード・ナノポアテクノロジーズ

11:00 — 11:30

A novel giant extrachromosomal element “Inocle” potentially expands the adaptive capacity of the human oral microbiome

鈴木 穣, 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 生命システム観測分野

11:30 — 12:00​

FlongleフローセルとLong PCR:ショートリードNGSの隙間を埋める

小原 收, 公益財団法人かずさ DNA 研究所

12:00 — 12:30​

ナノポアシークエンサーを用いたゲノム機能解析

永江 玄太, 東京大学先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス&メディシン分野

12:30 — 13:30

ランチ

13:30 — 14:00

R10.4.1を使ったCas9エンリッチメント

三橋 里美, 聖マリアンナ医科大学

14:00 — 14:30

P2iを用いたがんゲノム解析と実績

鈴木 啓道, 国立がん研究センター研究所 脳腫瘍連携研究分野

14:30 — 15:00

ナノポアシーケンスにより明らかになった日本人における脊髄小脳変性症SCA27B (GAA-FGF14 ataxia)の遺伝学的特徴

宮武 聡子, 横浜市立大学附属病院遺伝子診療科

15:00 — 15:30

コーヒーブレイク

15:30 — 16:00

Adaptive samplingによる小児白血病のゲノムプロファイリング

加藤 元博, 東京大学医学部附属病院 小児科

16:00 — 16:30

ロングリード・パンゲノム参照配列を用いたセントロメア解析手法

白石 友一, 国立がん研究センター研究所 ゲノム解析基盤開発分野

16:30 — 17:00

オックスフォード・ナノポアテクノロジーズのテクニカルアップデート

金 智慧, オックスフォード・ナノポアテクノロジーズ

17:00 — 17:05

閉会のご挨拶

小松 鉄平, オックスフォード・ナノポアテクノロジーズ

17:05 — 19:00

意見交換会

Speakers

picture of 鈴木 穣 先生

A novel giant extrachromosomal element “Inocle” potentially expands the adaptive capacity of the human oral microbiome

鈴木 穣 先生, 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 生命システム観測分野

Dr. Yutaka Suzuki, is a professor at Department of Computational Biology and Medical Sciences, the U...

picture of 小原 收 先生

FlongleフローセルとLong PCR:ショートリードNGSの隙間を埋める

小原 收 先生, 公益財団法人かずさ DNA 研究所

1983年に京都大学理学博士号取得の後、塩野義製薬研究所、ハーバード大学留学などを経て、1994年よりかずさDNA研究所でゲノミクス研究に従事。現在、公益財団法人かずさDNA研究所常務理事。専門は本人...

picture of 永江 玄太 先生

ナノポアシークエンサーを用いたゲノム機能解析

永江 玄太 先生, 東京大学先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス&メディシン分野

2000年 東京大学医学部医学科卒業。/ 2000~2003年 東京大学医学部附属病院、NTT東日本関東病院、自治医科大学付属病院にて研修,2008年 東京大学大学院医学系研究科卒業(内科学専攻)。...

picture of 三橋 里美 先生

R10.4.1を使ったCas9エンリッチメント

三橋 里美 先生, 聖マリアンナ医科大学

奈良県出身・神奈川県在住。2002年大阪市立大学医学部卒業。国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第一部、ボストン小児病院Division of Genetics、東海大学医学部情報生物医学研究室、...

picture of 鈴木 啓道 先生

P2iを用いたがんゲノム解析と実績

鈴木 啓道 先生, 国立がん研究センター研究所 脳腫瘍連携研究分野

1999.4-2005.3 名古屋大学医学部医学科 / 2005.4-2010.3 豊橋市民病院 初期臨床研修医および後期臨床研修医(脳神経外科) / 2010.4-2014.3 名古屋大学大学院医学...

picture of 宮武 聡子 先生

ナノポアシーケンスにより明らかになった日本人における脊髄小脳変性症SCA27B (GAA-FGF14 ataxia)の遺伝学的特徴

宮武 聡子 先生, 横浜市立大学附属病院遺伝子診療科

学歴: 1998年 長崎大学医学部医学科卒業 / 2012年 横浜市立大学大学院医学研究科博士課程卒業(遺伝学教室) / 職歴: 1998年- 東京大学医学部附属病院および関連病院、国立病院機構...

picture of 加藤 元博 先生

Adaptive samplingによる小児白血病のゲノムプロファイリング

加藤 元博 先生, 東京大学医学部附属病院 小児科

2021年~現在 東京大学小児科学教室 教授 / 2015年~2020年 国立成育医療研究センター移植・細胞治療科 / 2013年~2015年 ...

picture of 白石 友一 先生

ロングリード・パンゲノム参照配列を用いたセントロメア解析手法

白石 友一 先生, 国立がん研究センター研究所 ゲノム解析基盤開発分野

2003年東京大学工学部計数工学科卒業、2008年総合研究大学院大学複合科学研究科統計科学専攻にてPhD取得(統計科学)。同年より理化学研究所 細胞システムモデル化研究チーム 特別研究員、2010年よ...

Getting started

Buy a MinION starter pack Nanopore store Sequencing service providers Channel partners

Nanopore technology

Subscribe to Nanopore updates Resources and publications What is the Nanopore Community

About Oxford Nanopore

News Company timeline Sustainability Leadership team Media resources & contacts For investors For partners Working at Oxford Nanopore Current vacancies Commercial information BSI 27001 accreditationBSI 90001 accreditationBSI mark of trust
English flag